久しぶりに更新する。
簡単な日南市サーフィン連盟のページもリンク出来るようにした。本来ならフリーダムとは別物だから単体で立ち上げんとイカンのだが。単体は取り合えずもうチョイ待ってくれ。
3件の書き込みがあった。後者2名には日南をそこまでリスペクトされるとうれしいよ。
先のブログで水温が低いと言ってたけど、かなり上がってきた。シーガルで十分いける。
話は変わるが、日南唯一のレフトブレイクの混雑にはドンゲかせんとイカンようになった。
地区住民から防火水槽あたりの駐車はやめる様に注意を受けた。近くには看板も設置してあるのだが・・。
他の駐車スペースでは、デカイ1BOXで1人出来て横着な駐車の仕方をしている奴もいる。
注意するとふてくされる。困ったもんだよ。
海の中では明らかに初心者みたいなサーファーがピークにいたりと、勘違いサーファーが多くなっている。
北よりのうねりが入って、風が北東から東が入ると宮崎市内は何処も駄目になる。唯一出来る日南のこのレフトブレイクに大挙押し寄せる。MAX12~3名に20~25人は入ってくる。日南ローカルが気を使って他のポイントに移動する事もショッチュウある。
先月は鵜戸中の卒業式に来賓として連盟役員・インストラクター10名で出席。サーフボードの寄付を頂いたフィットネスクラブ『ウェルハウス』のオーナー瀬山さんも一緒だった。
卒業生は12名。君が代もチャンと合唱された。
この学校のサーフィン授業が今年も5月から始まる。今回はビラボンからウェットスーツをかなりの破格で提供された。
又、日南学園にもサーフィン同好会が出来たみたいだ。サーフィン部になり市県外からサーフィン留学生が来るようになれば若手が増え、日南のサーフシーンも活性化される。
今月はじめに、日南で日向のジョージ・串間の水元真二・公志プロブラザーズと飲んだ。
ショウヘイ・串間の若手。途中からは日向の柏田君が大雨の夜中、日向から駆けつけてきてくれた。
某ウェットスーツメーカーB氏も最後まで盛り上がってくれたが、焼酎をほぼ生で飲んでしまい朝はダウンしてた。真二は途中退場した。
ジョージも熊本に行って色々と苦労してるみたいだが、マイペースでやると言っていたが、頑張ってほしい。
日南学園「サーフィン留学生」おもしろいですね。これが話題となって、県や市からも注目されて、そして・・・夢の「梅ヶ浜サンドバイパス!!」・・・
返信削除出来るといいなぁ・・・。
まいどデス。
返信削除ローカルです。
あのレフトポイントの駐車場はホントにどうにかしなくてはいけない問題です!
実際、防火水槽の上に車があって、その地区が火事になったらと思うと最悪です。
いい例がライトブレイクのポイントも駐車場問題でポイント前が駐車禁止になりました。
いつかはそのレフトポイントも駐車禁止になるかもしれません、なってからでは遅いので防火水槽がある側はサーファーの駐車禁止に
したらどんなでしょう?kawabataさん?