2008年3月12日水曜日

国交省・営林署・県土木課へ

7~8年前の台風による災害復旧工事で、松の木を払い工事用道路を作り整地された場所がある。梅が浜ポイントと昭寿園ポイントの間である。
通称『墓下ポイント』。
このエリアは雑木林と松林がうっそうとしている。自殺が多いのも有り得る雰囲気の雑木林。
墓参の駐車場と通路が有るが一般の通路もないし、車を止める場所も無い。
しかし、工事のお陰で通路とポイントまでは距離が有るがビーチ前に駐車スペースが出来た。結構広い。250~300人規模の大会開催が確保できるスペースである。
この道路が出来るまでは梅が浜ポイント寄りからか、昭寿園ポイントから歩いてくる方法しかなかった。
この工事が今年度で終了する。
この災害復旧護岸工事の為に予算を立て松林や雑木林を伐採し工事道路を作ったのなら、工事終了後の利用価値がある道路なら遊歩道的にそのまま存続させてもいいと思うのだが・・・。無駄????
一部は柵が施され松が植林された。他の場所も元に戻す工事が施されるらしい。

県観光課・市観光課へ今後は管理道路として存続させ、この工事用道路の使用をお願いはしていたのだが・・・。

去年、全日本をこのポイントで立候補したが全日本開催にはキャパが狭すぎると指摘され開催はなくなった。
ローカルは環境が整備され市県外サーファーが増える事は望んではいないが、この町の活性化を考えれば致し方が無いと認識している。

以前、このブログで6~7年ぶりのビーチ復活を言ったが、更にこのビーチに沢山の人、サーファーに限らず釣り・ウォーキング等々利用者が増えればビーチの保護の必要性が訴えられると思う。

来週から、このエリアの遊歩道公園化の署名活動を行い、公的機関及びメディアに訴えていく。
日南市サーフィン連盟主導での活動を依頼する。

2 件のコメント:

  1. 遊歩道公園化・・・いいですね~
    今、青島、宮崎市内がプチハワイなどと言われていますが、梅ヶ浜~日南海岸をつなぐ遊歩道が出来たら日南市もプチハワイ!?
    そんな事も実現できるように日々コツコツ一歩一歩ですね。1年間かかさずビーチクリーンを行っている事にも誇りを感じます。
    PS.このブログすごく濃厚です・・・(笑)

    返信削除
  2. 確かに濃いな・・ニヤリ
    話にハマッてしまった・・フゥ~

    最近パッつせんですね
    やはり梅ヶ浜のバックリ・・ヨダレダラリ・・

    『ぶっきらぼう』・・ゴメンナサイ

    返信削除