サーファーの居場所は何処にあるか?
海しかないはずなんだけど、その海をただ単にサーフィンするとこだけと考えているサーファーがいるのも事実。
日南エリアに限らず、各エリアでは毎月定期的にビーチクリーンやっている事を知っているのに参加する事も無く、ポイントを外してサーフィンやっている、おりこうさんサーファーがいるのも事実。
サーファーはサーファインやっていればいいのは当たり前。ビーチは誰が使っても良い。
他のスポーツ・競技は,入場料を払い楽しむ事が出来る。その金で場内整備・整理をする専門スタッフがいる。
サーフィンは駐車場料金を別として入場料を取るところは無いはずだ。私有地・プライベートビーチ以外は、ビーチは誰が使っても良い。サーファー以外の一般の人はビーチを守る事にそこまで興味が無いはずだ。
だから、サーファーは自分達でサーフィンが出来る環境を作らんといかんはずだ。
ローカルサーファーと自称するなら、取り合えず月1回1時間程度のビーチクリーンぐらいたまには顔を出せ。来るのはいつもの顔ぶれ。こつこつと地域住民とコミュニケーションをとり、やっと周辺の空き地を利用できるようになると、でかい顔して使う奴らがいる。ローカルに限らず、周辺のポイントを頻繁に利用するビジターサーファーもたまにはビーチクリーンに顔を出してもいいと思うぞ。
0 件のコメント:
コメントを投稿