2008年4月27日日曜日

宮崎県サーフィン事情

県内にある2団体『宮崎県サーフィン連盟』『NPO宮崎県サーファーズネットワーク』が統一され『NPO・宮崎県サーフィン連盟』として宮崎県全体のサーフィンの窓口として活動する事先の総会で決定した。
正式にどのような団体にするかは県北・県央・県南のサーファーが話し合う事になる。
全国に宮崎県のサーフィンを発信できる団体になるといいのだが。
両団体の理事長が辞任されるので後任を決めないといけないみたいだが、俺個人としては適任者として推挙出来る人物がいる。その期になったら是非、この人物を推挙したい。

もう一つ、気になる事がある。
以前、このブログで触れた事なんだが、宮崎市内サーファー(元々宮崎市内地元サーファー・移住サーファーを含む宮崎市内から日南へ来るサーファー)が市内ショップで取り扱う板に乗っているのが少ないと書いた事がある。
単にネットで買う板が安いだけではなく、他にも地元ショップへ行かない理由があるみたいだ。
宮崎市内だけの問題ではなく、俺のお膝元日南でも同じ事が言えるみたいだが。

どの様にそのショップと関っていくかはサーファー次第の事であるが、どういう理由であれ地元ショップは地元サーフシーンの唯一情報源窓口である事を再認識してくれ。

『NPO・宮崎県サーフィン連盟』はこの様な問題へも取り組む必要がある。

そして、『NPO・宮崎県サーフィン連盟』への要望は『宮崎県体育協会』への早期加盟。

2 件のコメント:

  1. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
  2. 今後「宮崎県サーフィン連盟」が「日南市サーフィン連盟」に関わってくる事はあるのでしょうか?なるべくなら活動を広げていくのではなく、私としては日南市サーフィン連盟を地道に基盤を固めていく事を望みます。

    私が日南市サーフィン連盟に加入した最終目的=夢は「梅ヶ浜にサンドバイパス設置!!」です。その為に日南市のサーフィンを盛り上げ、県や市に認められ、それによってサンドバイパスが設置されれば、いい波に乗れる。そんな夢を持って頑張って活動しています。
    Blogの内容から外れますが、

    皆さんは、波乗りに対して、夢や目的ってありますか?団体(日南市サーフィン連盟etc)の方は活動目的って何ですか?

    日南FREEDOM Blogの場をお借りし
    皆さんの意見が聞けたらいいなぁ~と思いコメントさせてもらいました。

    返信削除